盛岡市: 三ツ石神社

  岩手県:歴史・観光・見所(ホーム)盛岡市:歴史・観光・見所>三ツ石神社

概要・歴史・観光・見所

三ツ石神社(盛岡市)概要: 三ツ石神社は岩手県盛岡市名須川町2丁目に鎮座している神社です。三ツ石神社には2つの伝説が残っていて、1つは「当時この付近には羅刹と呼ばれる鬼が住んでいて、住民や旅人などに幾度に渡り悪行を重ねました。住民達は三ツ石神社に願をかけ、ついに羅刹を捕縛し、神社境内にある三ツ石に縛り付けました。羅刹は再び悪行を犯さない事と、この地域には近寄らない事を誓い、住民達に許しを請い、その証文として三ツ石に手形を押しました。住民達は羅刹を許し逃がすと二度とその姿を見る事は無かったと言います」。

2つめは「坂上田村麻呂が東夷東征の際、蝦夷の3人の首領を捕まえ、朝廷し服従し再びこの地へ戻らない事を約束し、この三ツ石に証文として手形を押させたとされます。」 どちらも証文として岩に手形を押させた事が興味深いところで「岩手」や「不来方(こずかた)」の地名の由来はここからと言われています。

三ツ石神社に伝わる「さんさ踊り」も羅刹や蝦夷が退散した事を「喜び踊った」又は「三ツ石神社の感謝の意を込めて奉納した」などの説があります。近世に入ると、それらの由来から盛岡藩(藩庁:盛岡城)も神社を庇護し、52石の社領を寄進しています。

古くから神仏習合し本地仏として十一面観音菩薩座像が祭られていましたが、明治時代初頭に発令された神仏分離令により、十一面観音菩薩座像は東顕寺に移されています。

三ツ石神社拝殿は木造平屋建て、切妻、銅板葺き、平入、桁行3間、張間2間、正面1間向拝付き、外壁は真壁造り白漆喰仕上げ。祭神:少名彦尊、稲荷大明神。

三ツ石神社(鬼の手形):上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板


三ツ石神社(鬼の手形):ストリートビュー

三ツ石神社:写真

三ツ石神社
[ 付近地図:岩手県盛岡市 ]・[ 盛岡市:観光 ]・[ 岩手県:神社 ]
三ツ石神社 三ツ石神社 三ツ石神社 三ツ石神社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岩手県:歴史・観光・見所」は「岩手県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−岩手県」、「日本の城下町−東北(一)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。