盛岡市: 榊山稲荷神社

  岩手県:歴史・観光・見所(ホーム)盛岡市:歴史・観光・見所>榊山稲荷神社

概要・歴史・観光・見所

榊山稲荷神社(盛岡市)概要: 榊山稲荷神社は岩手県盛岡市北山2丁目に鎮座している神社聖寿禅寺の隣に位置しています。榊山稲荷神社の創建は慶長2年(1597)、南部家第26代当主、初代盛岡藩藩主である南部信直が盛岡城を築いた際、城内に稲荷神を勧請し、城下町の総鎮守としたのが始まりとされます。

当初は盛岡城の榊山曲輪に鎮座していましたが、明治維新後、盛岡城は廃城になり榊山稲荷神社は遷座先がなく一時廃れてしまいます。

城内には他に2社(桜山神社鳩森八幡宮)ありましたが、それぞれ遷座先が見つかりました。その後、榊山稲荷神社は荒川清次郎氏が明治30年(1897)に再興し、現在地である北山に遷座し初代宮司となりました。妻側が正面の神社山門を潜ると、両側に桜並木が続く長い参道があります。

榊山稲荷神社境内には対馬藩士で朝鮮通信使をめぐる国書改竄の罪により南部藩に配流された方長老の屋敷跡を整備した庭園が広がり通常の神社の境内とは趣きが異なります。

拝殿は木造平屋建て、入母屋、銅板葺き(葺き替え後は桟瓦葺き)、平入、桁行6間、正面1間向拝付き、外壁は真壁造板張り木部朱塗り。神門(神社山門)は切妻、妻入、銅板葺き、一間一戸、薬医門風、「榊山稲荷神社」の社号額が掲げられています。祭神:豊受之大神。

榊山稲荷神社:上空画像

【 参考:サイト 】
公式ホームページ
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板


榊山稲荷神社:ストリートビュー

榊山稲荷神社:写真

稲荷神社
[ 付近地図:岩手県盛岡市 ]・[ 盛岡市:観光 ]・ [ 岩手県:神社 ]
榊山稲荷神社 榊山稲荷神社 榊山稲荷神社 榊山稲荷神社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岩手県:歴史・観光・見所」は「岩手県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−岩手県」、「日本の城下町−東北(一)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。