盛岡市: 盛岡八幡宮

  岩手県:歴史・観光・見所(ホーム)盛岡市:歴史・観光・見所>盛岡八幡宮

概要・歴史・観光・見所

盛岡八幡宮概要: 盛岡八幡宮は岩手県盛岡市八幡町に鎮座している神社です。創建は平安時代後期の康平5年(1062)に、源頼義が石清水八幡宮(京都府八幡市八幡高坊)の分霊を勧請し前九年合戦の戦勝祈願した事が始まりとされています。

当初は鳩森八幡宮と称し日戸氏が崇敬していましたが、南部氏が拠点を移し、盛岡城を築く際、鎮守社として再建しました。

延宝8年(1680)には青森から南部氏の崇敬社であった櫛引八幡宮(青森県八戸市:盛岡藩総鎮守)の分霊を盛岡城下である現在地(当時は鳩森八幡宮の御旅所だった地)に勧請し「新八幡」と称しました。明治維新になると盛岡城が廃城となり、城内にあった鳩森八幡宮が櫛引八幡と合祀する形で遷座し、さらに明治22年(1889)に白山神社を合祀しました。

現在の盛岡八幡宮社殿は平成9年(1997)に造営された比較的新しいものですが、境内には文化9年(1812)に藤田善兵衛秀彭と善蔵情有が造った青銅灯篭(盛岡指定文化財)や神明社、笠森稲荷神社、岩手護国神社などがあり、歴史を感じる事が出来ます。

又、盛岡八幡宮にはチャグチャグ馬コや流鏑馬などの神事が受け継がれており盛岡総鎮守として広く信仰の対象となっています。社宝が多く本小札紺糸毛引威二枚胴具足と獅子頭(2頭)が貴重な事から昭和57年(1982)に盛岡市指定文化財(工芸品)に指定されています。祭神:誉田別命。

盛岡八幡宮:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公式ホームページ


盛岡八幡宮:ストリートビュー

盛岡八幡宮:写真

盛岡八幡宮
[ 付近地図:岩手県盛岡市 ]・[ 盛岡市:観光 ]・ [ 岩手県:神社 ]
盛岡八幡宮 盛岡八幡宮 盛岡八幡宮 盛岡八幡宮


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岩手県:歴史・観光・見所」は「岩手県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−岩手県」、「日本の城下町−東北(一)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。