花巻市: 延寿寺観音堂

  岩手県:歴史・観光・見所(ホーム)花巻市・歴史・観光・見所>延寿寺観音堂

概要・歴史・観光・見所
延寿寺観音堂(花巻市)概要: 延寿寺観音堂は案内板によると「この観音堂の起源延寿寺観音堂は詳しくわかっていないが、花巻開町の祖である「北松斎」も厚い信仰を寄せていた観音堂(観音寺)であったと伝えられている。この観音堂(観音寺)は当国三十三観音の二十五番札所であり、花巻七観音参りの一つとして賑わっていた。しかし、明治政府の神仏分離令によって観音寺は廃寺となり、観音像など寺の宝は他の寺へ移され、観音堂(本堂)は西宮野目の「三嶽神社」の拝殿として移された。現在の「延寿寺観音堂」は、明治の中頃に町内の講中によって新しく建てられ、新たな本尊として十一面観音立像などが大切に納められ、毎年7月17日の宵祭や12月17日    また、境内にはその歴史を物語るように、樹齢数百年と伝えられている「千本桂」があり、花巻市の天然記念物に指定されている。そのほかにも、境内には天保14年(1843)9月と刻み込まれた「庚申塔」や嘉永7年(1854年)7月7日と印された当国三十三所塔など、当時の観音巡礼を記念した石碑として貴重なものです。また、盥水には享保2年(1717年)奉納と刻まれている。」とあります。

延寿寺の創建は不詳ですが、その後、円城寺に寺号を改めたとされ、現在の観音堂から見ると高台に境内を構えている鳥谷崎神社に移築されてる円城寺門はその名残とされます。

その後、円城寺が御田屋町に遷ると、江戸時代初期の寛文13年(1673)に花巻城の祈願所として観音寺が創建、延寿寺時代からの観音堂を引き続き奉斎しています。観音堂は木造平屋建て、寄棟、鉄板葺き、平入、桁行3間、正面1間向拝付き。

延寿寺観音堂:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板


延寿寺観音堂:ストリートビュー

延寿寺観音堂:写真

延寿寺観音堂
[ 付近地図:岩手県花巻市 ]・[ 花巻市:観光 ]・ [ 岩手県:神社 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岩手県:歴史・観光・見所」は「岩手県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−岩手県」、「日本の城下町−東北(一)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。