奥州街道(岩手県):二戸宿〜一関城下

  岩手県:歴史・観光・見所(ホーム)岩手県の街道>奥州街道

概要・歴史・観光・見所
奥州街道(岩手県)概要: 二戸宿は中世、九戸城(国指定史跡)の城下町として発展して町で、戦国時代末期には南部家一族の内乱である九戸の乱により、豊臣勢の大軍が押し寄せ激闘が繰り広げられました。江戸時代に入ると奥州街道の宿場町として引き続き中心地として地位を維持しました。盛岡は盛岡藩の藩庁、藩主居館が設置された盛岡城(国指定史跡・東北三名城)の城下町で、鹿角地方に通じる鹿角街道や、秋田の角館に通じる秋田街道の分岐点でもあり交通の要衝でもありました。花巻は盛岡城の支城として認められた花巻城(2万石)の城下町として発展した町で秋田の横手(久保田城の支城である横手城の城下町)に通じる平和街道との分岐点でもありました。金ヶ崎は仙台藩の金ヶ崎要害が置かれた町で、事実上の小城下町として発展し現在でも当時の武家町の町割りを継承し重要伝統的建造物群保存地区(金ケ崎町城内諏訪小路)に選定されています。水沢も仙台藩の水沢要害の城下町で現在でも多くの武家屋敷が残されています。又、高野長英、斎藤實、後藤新平の水沢三偉人を輩出し人材育成の盛んな地域でした。前沢は前沢要害の城下町で街道沿いには明治43年(1910)に建てられた太田家住宅(太幸邸)があり岩手県指定文化財に指定されています。平泉は平安時代に奥州藤原氏の本拠となった奥州平泉の中心地で、現在でも中尊寺金堂(国宝、国指定特別史跡)や毛越寺庭園(国特別名勝、国指定特別史跡)、観自在王院跡(国指定名勝、国指定特別史跡)、無量光院跡(国指定特別史跡)、金鶏山(国指定史跡)、柳之御所跡(国指定史跡)、達谷窟毘沙門堂(国指定史跡)などが残り世界遺産に選定されています。一関は一関藩3万石の城下町として当地域の行政、軍事、経済の中心地として発展し一関街道や今泉街道の分岐点でもありました。

奥州街道(青森県:三厩宿→浅虫温泉→三戸宿)
奥州街道
二戸宿(二戸市)
奥州街道
渋民宿(盛岡市渋民町)
鹿角街道  鹿角街道  奥州街道 奥州街道
盛岡城下(盛岡市)
秋田街道  秋田街道  奥州街道 奥州街道
日詰宿(紫波町)
奥州街道
石鳥谷宿(花巻市)
花巻温泉  平和街道  奥州街道 奥州街道
花巻城下(花巻市)
平和街道  平和街道  奥州街道 奥州街道
北上市
奥州街道
金ケ崎城下(金ケ崎町)
奥州街道
水沢城下(奥州市水沢区)
手倉街道  小安街道  奥州街道  盛街道  盛街道 奥州街道
前沢宿(奥州市前沢区)
厳美渓  小安街道  奥州街道  盛街道  中尊寺 奥州街道
雀宮宿
奥州街道
平泉宿(平泉町)
奥州街道 秋田街道  盛街道  今泉街道
一関城下(一関市)
奥州街道 奥州街道  一関街道  一関街道
奥州街道(宮城県:有壁宿→白石城下)


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岩手県:歴史・観光・見所」は「岩手県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−岩手県」、「日本の城下町−東北(一)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。