盛街道:水沢〜盛

  岩手県:歴史・観光・見所(ホーム)岩手県の街道>盛街道

概要・歴史・観光・見所
盛街道概要: 盛街道は岩手県の水沢と大船渡市の盛を繋ぐ街道です。参勤交代で利用されることは無く、基本的は人々の往来や物資の輸送に使われました。このサイトでは盛街道沿いの集落の町並みや歴史的建築物などの由来等写真を交えて掲載しています。

盛街道
羽州街道
奥州街道
盛街道
水沢城下(奥州市水沢区): 奥州市水沢区近世に入ると奥州市水沢を含む胆沢郡は伊達領となり留守氏が1万6千石で領するようになります。一国一城令により水沢城は4つの郭を2重の掘りで囲む城郭でしたが水沢要害と名称をかえ、留守氏の本城として明治維新まで続きます。町割りは水沢要害を中心に家臣を配し、奥州街道沿いには商家町として商人を集め経済的にも確立し、その外側(東側)に寺院を集め小さいながらも寺町を形成しいざという時の防衛の役割をもたせています。
観光・旅行・見所 : 水沢要害・武家屋敷・日高神社・駒形神社・後藤新平旧宅 など
盛街道
江刺城下(奥州市江刺区): 奥州市江刺奥州市江刺は古来より交通の要所とされ、盛岡、水沢、北上と各街道が延び、それらが太平洋側に抜ける盛街道と合流していました。その為、江刺は古くから周辺一帯の軍事、行政、経済の中心地とされ、近世に入ると江刺郡は伊達領となり伊達氏の一族である岩城宗規が領主となり、北方の警護の「要害」のひつとして重要視されました。舟運業が活発になると地理的有利だった為、多くの物資が集められ現在でも土蔵の町並みが続き当時の様子を伝えてくれます。
観光・旅行・見所 : 町並み・岩谷堂城・五位塚・旧岩谷堂共立病院・旧後藤家住宅 など
盛街道
住田町(世良田): 住田町世良田住田町は盛街道、世田米街道、高田街道が交わる交通の要所で、古くから宿場町として発展した町です。盛(大船渡市)や陸前高田から集められた海産物や内陸部からは米などの穀物が集められ市が開かれ、おおいに賑わったと言われています。町並みに店蔵はあまり見られませんが、敷地背後には土蔵が建ち並び当時の繁栄を窺う事が出来ます。特に世田米は火災が多く、火に強い土蔵の建物が採用されたようです。
観光・旅行・見所 : 町並み・天照御祖神社・満蔵寺・浄福寺 など
盛街道
大船渡市(盛): 大船渡市盛大船渡市盛町の歴史は古く「延喜式」に「佐倉里(さくらり)」と記述されている事からも古来から開けていた地域だった事がわかります。近世は伊達領となり、現在の奥州市水沢と大船渡市(盛町)を結ぶ盛街道と釜石と仙台を結ぶ浜街道が交差する交通の要所として発展していきます。又、盛町で集められた海産物は街道を通じて内陸部に運ばれ、南部藩とも境界を接していた為、経済的にも戦略的にも重要視されました。
観光・旅行・見所 : 旧盛ハリストス正教会・長安寺・洞雲寺・長谷寺・浄願寺・西光寺 など
盛街道
気仙沼街道


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岩手県:歴史・観光・見所」は「岩手県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−岩手県」、「日本の城下町−東北(一)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。