稲荷神社 |
 |
[ 付近地図: 岩手県花巻市 ]・[ 花巻温泉:歴史・観光・見所 ] |
|
稲荷神社(花巻市)概要: 稲荷神社の創建は大正13年(1924)、花巻温泉を開発した金田一國士が頭取として務めていた盛岡銀行(岩手県盛岡市)に鎮座していた稲荷神社の分霊を勧請したのが始まりとされます。社殿は切妻、銅板葺、平入。毎年5月には例祭である花巻温泉稲荷神社春祭りが奉納されています。又、正月元旦にはホテル紅葉館から稲荷神社まで「元朝裸参り」が行われて無病息災、五穀豊穣、家内安全、商売繁盛が祈願されます。祭神は社号から宇迦之御魂神が祀られていると思われます。
|
|
|
|
|
|
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「花巻温泉:歴史・観光・見所」は「岩手県の歴史」、「郷土資料辞典−岩手県」、「日本の城下町−東北」、「城郭と城下町−東北」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。 |
|