岩手県・弘法大師空海:縁の社寺・温泉

岩手県:歴史・観光・見所(ホーム)>弘法大師空海

社寺・温泉:一覧

名 称
場 所
内   容
・蝙蝠岩・岩手県
・花巻市
・東和町
・伝承によると、弘法大師空海が諸国巡錫で当地を訪れた際の休息地だった所とされ、空海が杖を地面に突き刺すと滾々と清水が湧き出たと伝えられています。
・弘法桜・岩手県
・雫石町
・長山
・伝説によると、平安時代初期に弘法大師空海が当地を訪れた際、杖を地面に突き刺したままこの地を離れました。不思議な事に杖の先端から根が生え、立派な桜の大木になったと伝えられています。
・甘蕨・岩手県
・一関市
・伝説によると、弘法大師空海が当地を訪れた際、一軒の貧しい民家に宿を求めました。家人は精一杯の持成しとして蕨汁を差し出すと有難く頂きました。翌朝、蕨汁の作り方を聞くと、灰汁抜きが面倒な工程だと知り、空海が帰り際に法術を唱えると次の年からは灰汁抜きをしなくとも甘い蕨が採れるようになったと伝えられています。
・小枝柿・岩手県
・大船渡市
・伝説によると、弘法大師空海が巡錫で当地を訪れ空腹で行き倒れそうになった際、優しい村人から柿を恵んでもらい助けられました。空海は感謝の意から法術を施すと、翌年から種無しの柿が育つようになったと伝えられています。
・菊の滝・岩手県
・奥州市
・伝説によると、弘法大師空海が当地に巡錫で訪れた際、カッパに引きずり込まれそうになった子供を助けたと伝えられています。
・津軽石川・岩手県
・宮古市
・伝説によると、一人の旅僧が当村を訪れた際一夜の宿を求めました。たまたま居合わせた優しい村人が出来る限りの御持て成しをすると、翌朝、旅僧は御礼にと何の変哲もない石を授け「きっと村に幸運が授かります。」と言って旅立っていきました。村人は馬鹿にされた思い、すぐさま石を川に捨てましたが、その年の秋、不思議な事に今まで見た事が無い鮭が数多く遡上し村が大いに活気づきました。村人は村長にこの話をすると、村長は知り合いの巫女に旅僧の御霊を召喚させ事の詳細を聞いたところ、旅僧は名僧として名高い弘法大師空海で、津軽国(現在の青森県)の村で虐待を受けた為、そこに流れる川から鮭を呼び寄せる霊石を持ち去り、持成しを受けたこの村人に感謝し差し上げたまでの事を語ったと伝えられています。
・山口柿・岩手県
・久慈市
・伝説によると、弘法大師空海が巡錫で当地を訪れ一晩の宿を求めた際、家人は快く迎え入れました。翌朝、空海は御礼にと見た事の無い種を授けこの地を後にしました。早速この種を植えてみると毎年たわわに実る柿木となり当地の名物になったと伝えられています。
スポンサーサイト
名 称
場 所
内   容
・念仏清水・岩手県
・花巻市
・伝説によると、巡錫で袖子森を訪れた弘法大師空海が喉の渇きを覚え一軒の民家を訪ね一杯の水を所望しました。忙しく機織りをしていた老婆は態々手を休め水を差しだすと空海は大いに感謝し、老婆にこの水の源泉の場所を教えてもらい念仏を念じ「念仏清水」と名付けたと伝えられています。
・蟹沢坊湧水・岩手県
・花巻市
・伝説によると、弘法大師空海が巡錫で当地を訪れ杖を地面に突き刺すと、先端から滾々と清水が湧き出たと伝えられています。
・弘法の井戸
・水無川
・岩手県
・花巻市
・伝説によると、平安時代初期に弘法大師空海が巡錫で当地を訪れた際、喉の渇きを覚え一軒の民家を訪ね一杯の水を所望しました。そこには一生懸命機織りをし少しでも家の為にと働いていた一人の少女がいました。少女は家人が全て外に出ていた事もあり身なりの汚い空海の姿を見て不安に思い、ここには水はありませんと思わず嘘を付いて追い返してしまいました。空海は「ここは水無か」と呟き念仏を念じると集落の全ての井戸が涸れ果て、川さえも水が無くなりました。一方、隣の集落では老婆が遠くの水場まで態々水を汲み冷たい水を空海に差し出した事から、おおいに感謝され、庭の一角に錫杖を突き刺し念仏を唱え、ここを掘れば良い井戸になると話この地を去っていきました。早速、教えてくれたところを堀すすめると、滾々と清水が湧き出し、旱魃や渇水時にも井戸が枯れる事は無かったと伝えられています
・杉ノ堂大清水・岩手県
・奥州市
・伝説によると、弘法大師空海が巡錫で当地を訪れた際、名水である事を聞き、態々そこに赴き喉を潤したと伝えられています。
・灰汁無蕨・岩手県
・奥州市
・伝説によると、弘法大師空海が巡錫で当地を訪れた際、忙しく働いている女性にがいたので話を聞くと、灰汁抜きをしなくても食べれる蕨がいいのにと正直に答えた事から、難儀と思った空海が念仏を唱え、翌年から灰汁無蕨が生えるようになったと伝えられています。
・手打胡桃・岩手県
・九戸郡
・伝承によると、弘法大師空海が巡錫で当地を訪れた際、一人の女性が川で胡桃を洗っているのを見て、急に胡桃が食べたくなり一つ所望しました。女性は周囲に人気が無く不格好な見知らぬ男性から声を掛けられた事で身構えましたが、余りにも物欲しいそうな顔だった事から慈悲の心で胡桃を一つ差し出しました。空海は手で胡桃を打つと不思議な事に柔らかくなり一口で食し礼を言ってこの地を後にしました。すると翌年からは柔らかい皮の胡桃が採れるようになったと伝えられています。
・錫杖の泉・岩手県
・九戸村
・伝承によると、弘法大師空海が巡錫で当地を訪れた際、錫杖を地面に突き刺すと、先端から滾々と清水が湧き出たと伝えられています。
スポンサーサイト
[ 岩手県の温泉街(花巻・台・繋(つなぎ)・鶯宿) ]・[ 行基菩薩 ]・[ 松尾芭蕉 ]・[ 日本武尊 ]・[ 延喜式内社 ]・[ 二重門・楼門・鐘楼門 ]・[ 随身門・神門・中門 ]・[ 茅葺(古民家・寺院・神社) ]・[ 岩手県の本殿 ]・[ 岩手県の拝殿 ]・[ 岩手県の本堂 ]・[ 岩手県の御堂 ]・[ 建築物(国宝・国指定重要文化財) ]・[ 建築物(県指定重要文化財) ]・[ 弘法大師空海 ]・[ 慈覚大師円仁 ]
※ 「全国の弘法大師空海:縁の社寺・温泉」は「郷土資料辞典」、「日本の城下町」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。リンクはフリーですが画像や文章等のコピーは行わないでください。※プライバシーポリシーはこちらです。