中尊寺: 金色堂

  岩手県:歴史・観光・見所(ホーム)平泉町:歴史・観光・見所中尊寺>金色堂

概要・歴史・観光・見所

金色堂(中尊寺)概要: 中尊寺金色堂は平安時代後期の天治元年(1124)に金色堂(中尊寺)建てられた奥州藤原文化の少ない御堂建築の遺構の一つです。初代藤原清衡により建立され、当時の技術の粋を集められています。一辺が3間(5.46m)の宝形造、木瓦葺の小堂で、柱、壁、床、天井、扉など総漆塗りの上に布を張りさらにその上に金箔を張っています。屋根を支える4本の柱には一本当り4体の仏が3段、合計12体、金色堂全体では48体が漆の蒔絵として描かれています。須弥壇内部には中央に初代清衡公、左に二代基衡公、右に三代秀衡公の御遺体(四代の泰衡公の首級も共に)が安置されています。

金色堂内陣内部には中央に御本尊である阿弥陀如来を安置し、観音菩薩、勢至菩薩、地蔵菩薩、持国天、増長天などの仏像が並び当時の文化の高さを感じる事が出来ます。

又、高蔵寺阿弥陀堂宮城県角田市)と白水阿弥陀堂福島県いわき市)と共に東北3大阿弥陀堂のひとつに数えられており、当時の地方へ波及した阿弥陀堂建築の代表する存在です。

中尊寺金色堂は極めて貴重な事から昭和4年(1929)に国宝に指定され昭和25年(1950)に文化財保護法施行に伴い改めて国宝に指定されています。

金色堂(中尊寺):周辺駐車場マップ

金色堂:写真

金堂
[ 付近地図: 岩手県西磐井郡平泉町 ]・[ 中尊寺:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岩手県:歴史・観光・見所」は「岩手県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−岩手県」、「日本の城下町−東北(一)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。